★水引「そうきち」情報ブログ
7年に一度の飯田市【お練り祭り】開催!
商品の出荷につきまして
只今、新型コロナウイルス禍蔓延の為、そしてご注文集中によりまして、多方面におきまして影響が出ております。
- 2022.02.12
- 12:12
はじめましていいだ
【シリーズ「I-Portその後」vol.2】新型コロナウイルスによる社会
の変化をチャンスに。販路拡大をめざす、老舗水引店の挑戦
|株式会社田中宗吉商店|
- 2021.11.28
- 11:49
- コメント (0)
「飯田水引の祖 元結職人」桜井文七 (269回忌)
飯田水引協同組合は、令和3年9月23日 秋分の日
「飯田水引の祖 元結職人」桜井文七 (269回忌)・「美濃から来飯し製造方法を伝授した紙漉き職人」稲垣幸八 (265回忌) 両人の供養祭を菩提寺の長昌寺(飯田市箕瀬町)で営んだ。
1682年(天和2年)尾張に生まれた文七は上質な和紙を求めて来飯し製法の改良に尽力し
白く細い丈夫な元結を作った。江戸に出店し販路を拡大したことにより「文七元結」というブランドとして全国に知れ渡る。後に飯田へ戻り後進を育て 1753年(宝暦3年)72歳で他界した。
・地場産業として息づく水引の礎を築いた立役者として二人の功績を偲び、 毎年この日に供養する祭事を行なっている。
・祭事の会場である長昌寺の墓碑向かい側には、この時に合わせてか水引に似た長い糸状の 花序に数多くの小さな紅白の花「ミズヒキソウ」が咲いていました。
- 2021.09.28
- 09:13
コロナウイルス早期退散を願って
日に日に多くなる新型コロナウイルス感染者数。



- 2020.08.02
- 12:59
- コメント (0)
STAY HOME週間 疫病退散 「妖怪アマビエ」を水引結びで皆さん作りましょう。
STAY HOME週間 ◆◆コピー複製OKです。◆◆ 自由にお楽しみください。 レシピなどお問合せも承ります。


- 2020.05.01
- 17:27
- コメント (0)
婚姻届 出生届に水引の記念品プレゼント 飯田市
婚姻届 出生届の記念品 プレゼントに長野県飯田市地場産業飯田水引組合作成の水引飾りが採用された模様です。2020年3月29日信濃毎日新聞記事より。

- 2020.03.29
- 14:14
思い出を結ぶ飯田水引


【日本政策金融公庫】大手町本店ウインドウに水引が展示



- 2019.08.28
- 08:19
水引細工初心者からの質問にプロがお応えします。
