日本の伝統和紙 奉書
サイズ 柾判 530mmx395mm
1枚より発送いたします。
サイズ 約 横530?x縦395?
紙の選択 | 価格 |
奉書 白8Kg1枚 | 39円 (本体 36円、税 3円) |
奉書 白8Kg5枚入り | 193円 (本体 176円、税 17円) |
奉書 白8Kg10枚入り | 368円 (本体 335円、税 33円) |
金銀振大礼奉書1枚 | 86円 (本体 79円、税 7円) |
金銀振大礼奉書5枚入り | 433円 (本体 394円、税 39円) |
金銀振大礼奉書10枚入り | 822円 (本体 748円、税 74円) |
大礼 奉書1枚 | 86円 (本体 79円、税 7円) |
大礼 奉書5枚入り | 433円 (本体 394円、税 39円) |
大礼 奉書10枚入り | 822円 (本体 748円、税 74円) |
奉書 銀鶴1枚 | 96円 (本体 88円、税 8円) |
奉書 銀鶴5枚入り | 479円 (本体 436円、税 43円) |
奉書 銀鶴10枚入り | 909円 (本体 827円、税 82円) |
奉書 白かのこ1枚 | 137円 (本体 125円、税 12円) |
奉書 白かのこ5枚 | 687円 (本体 625円、税 62円) |
奉書 白かのこ10枚 | 1,306円 (本体 1,188円、税 118円) |
奉書 金柾1枚 | 192円 (本体 175円、税 17円) |
奉書 金柾5枚 | 914円 (本体 831円、税 83円) |
奉書 金柾10枚 | 1,732円 (本体 1,575円、税 157円) |
金銀振り檀紙1枚 | 100円 (本体 91円、税 9円) |
金銀振り檀紙5枚入り | 474円 (本体 431円、税 43円) |
金銀振り檀紙10枚入り | 898円 (本体 817円、税 81円) |
奉書 白10Kg1枚 | 48円 (本体 44円、税 4円) |
奉書 白10Kg5枚入り | 239円 (本体 218円、税 21円) |
奉書 白10Kg10枚入り | 455円 (本体 414円、税 41円) |
奉書とは、現代ではパルプを原料とするものも含めた、白くてしっかりした和紙の総称とさ
れています。もともとは、楮を主原料に白土などを混ぜて漉きあげたもので、日本の古文
書などに多く使用されたものです。日本画や掛け軸、版画などにも使用され、最近では進
物の掛け紙など多用途に使用され、柔らかなで優しい日本の風合い伝統を醸し出す和紙
として多く使用されています。
紙の選択 | 価格 |
奉書 白8Kg1枚 | 39円 (本体 36円、税 3円) |
奉書 白8Kg5枚入り | 193円 (本体 176円、税 17円) |
奉書 白8Kg10枚入り | 368円 (本体 335円、税 33円) |
金銀振大礼奉書1枚 | 86円 (本体 79円、税 7円) |
金銀振大礼奉書5枚入り | 433円 (本体 394円、税 39円) |
金銀振大礼奉書10枚入り | 822円 (本体 748円、税 74円) |
大礼 奉書1枚 | 86円 (本体 79円、税 7円) |
大礼 奉書5枚入り | 433円 (本体 394円、税 39円) |
大礼 奉書10枚入り | 822円 (本体 748円、税 74円) |
奉書 銀鶴1枚 | 96円 (本体 88円、税 8円) |
奉書 銀鶴5枚入り | 479円 (本体 436円、税 43円) |
奉書 銀鶴10枚入り | 909円 (本体 827円、税 82円) |
奉書 白かのこ1枚 | 137円 (本体 125円、税 12円) |
奉書 白かのこ5枚 | 687円 (本体 625円、税 62円) |
奉書 白かのこ10枚 | 1,306円 (本体 1,188円、税 118円) |
奉書 金柾1枚 | 192円 (本体 175円、税 17円) |
奉書 金柾5枚 | 914円 (本体 831円、税 83円) |
奉書 金柾10枚 | 1,732円 (本体 1,575円、税 157円) |
金銀振り檀紙1枚 | 100円 (本体 91円、税 9円) |
金銀振り檀紙5枚入り | 474円 (本体 431円、税 43円) |
金銀振り檀紙10枚入り | 898円 (本体 817円、税 81円) |
奉書 白10Kg1枚 | 48円 (本体 44円、税 4円) |
奉書 白10Kg5枚入り | 239円 (本体 218円、税 21円) |
奉書 白10Kg10枚入り | 455円 (本体 414円、税 41円) |
金柾
白かのこ
銀鶴
金銀振大礼
大礼
奉書 白
8Kg一般的普通の厚さ /10Kg少し厚い
(8Kg10Kgは、紙の厚さです。)


